Progate1/16 学習記録

ボーダー 要素に枠線をつけるにはborderプロパティを用いる。

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/15

演算子の「=」と「+」は変数の名前としてNGな記号なので、そこで区切られるとみなす。演算子が途中で入っていれば、そこで半角スペースを入れなくても結果は変わらない。 メソッドと変数の間を開けないとエラーになってしまう。メソッドの後には必ず半角ス…

Progate1/15学習記録

要素に余白を作りたいときはpaddingを使用する。 値を4つスペース区切りで指定した場合、上右下左の順で適用される。 メインのレイアウト main要素は、「copy-container」、「contents」、「contact-form」の3つの要素で構成されています。 文中の一部にCSS…

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/14

irbというコマンドを使うと、プログラムのファイルを作らなくても、コマンドライン上でRubyの命令を動かすことができる。 -は左側にあるものが数値なら「引く」という意味になるが、それ以外の場合は負の数を意味している。

Progate1/14 学習記録

ヘッダーの要素 <li>要素全体にfloat:left:を指定すると、要素を左から並べることができる。 ヘッダーの余白 要素に余白を作りたいときはpaddingを使う。</li>

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/13

最新版のRubyインストールが完了。 プロンプトは英語で「促すもの」という意味。 VScodeをインストールして日本語版にしました。

Progate1/13 学習記録

HTMLの全体構造2 <meta charset="utf-8">とすることで、そのページの文字コードをUTF-8に指定することができる。 <title>要素はページのタイトルを指定する。 HTMLからCSSを読み込むためには、HTMLからCSSを読み込むためには、 <link rel="stylesheet">を用いる。 ヘッダーの構造 list-style: none; リストのマー</link></meta>…

Progate1/11 学習記録2

箇条書きにしたいテキストは<li>で囲む。 <ul>要素で囲むと、黒点が先頭につく。<ol>要素で囲むと、数字が連番でつく。要素を要素で囲むことを入れこと言う。囲む方の要素を親要素、囲まれる要素を子要素と呼びます。 CSSとは CSSとはHMTLの要素に対して色や配置などを指</ol></ul></li>…

一番集中できる温度は25度

勉強や仕事をするときに一番集中できる温度は25度。 休憩するなら13.9度。 長時間作業するときは温度を切り替えると良い。 休憩時は外に出たりして寒さを味わうとリラックスできて、仕事のパフォーマンスが上がる。

Progate1/11 学習記録

メソッドを定義して引数を受け取れるようにする。 def initialize(name:, price:, amount) super(name:name,price:price) self.amount = amount 日付を扱うときには、dateクラスを使う。require"date" Date.newとするとインスタンスを生成することができる。…

Progate1/10 学習記録

子クラスと親クラスに同様のメソッドがある場合は、子クラスのメソッドを呼び出す。 戻り値として返す。return サブクラス側で同じ名前でメソッドを定義することをメソッドのオーバーライドと呼びます

Progate1/9 学習記録

文字列を戻り値として返す。 return "#{self.name}は#{self.calorie}kcalです"

Progate1/8 学習記録

あるクラスを元にして新しいクラスを作ることをクラスの継承という 継承すると子クラスは親クラスのインスタンス変数とインスタンスメソッドを引き継ぐ 子クラスにインスタンス変数を追加させるに「attr_accessor」を使う。

Progate1/7 学習記録

initializeメソッドは、「クラス名.new」でインスタンスを生成した直後に自動で呼び出される。 Menuクラスから生成したインスタンスも、配列の要素にすることができる。 入力を受け付けるには、gets.chompを使う gets.chomp.to_iを使うと、入力した内容を数…

Progate1/6 学習記録

クラスの中で定義し、インスタンスに対して呼び出すメソッドをインスタンスメソッドと呼ぶ。 クラスは設計図のような物。その設計図から作る実際の物に当たるのがインスタンス

Progate1/5 学習記録

設計図のことをクラス、ものをインスタンスと呼ぶ クラスを用意する→クラスからインスタンスを生成する→インスタンスに情報を追加する classはclass クラス名とすることで定義できる endをつけるのを忘れないようにする 変数名 = クラス名.new」とすると、生…

Moviehacks学習記録1/5

センスはインプットの積み重ねで身につくもの。 任天堂のUIはとても参考になる。 やってはいけないデザインとは。 細文字に縁をつけること。 縁を白にしたら光彩を入れてあげるのも良い。 二色以上のグラデーション。 淡い配色。(目立たない) 背景の彩度を…

Progate1/4 学習記録

メソッドの中で戻り値を使うと、呼び出し元で値を受け取れるようになる。 returnはメソッドの処理を終了させる役割も持っている。

Progate1/3 学習記録2

複数の処理を一つにまとめたものをメソッドという。 defメソッド名とendの間にまとめたい処理を書くとメソッドを作ることができる。 メソッドは定義するだけでは出力されないので、「メソッド名」とすると実行できる。 引数はメソッドに与える追加情報。メソ…

Progate1/3 学習記録

[今日の進捗]Progate学習コース Ruby Ⅱが終了。 初の動画編集案件を納品しました。 ブログよりnoteで情報発信して稼ぐのがいいのではないか。

Progate1/2 学習記録

[今日の進捗]Progate学習コース Ruby Ⅱ要素がハッシュである配列(1)まで終了 Progate1週目はまず全体像を把握することに重きを置くので、ドンドン前に進んでいく。順番が逆だけどRuby終わったらHTML/CSSやります。

Progate2020/1/1

・ハッシュのキーの部分は文字列ではなく、先頭にコロンを付けた書き方もできる。 この書き方を「シンボル」と言う。 puts "ruby" puts :ruby 出力結果は同じになる。 ・ハッシュのキーにシンボルを使うときは、省略した書き方をすることができる。 :key => …

Progate12/31 学習記録2

配列は[ ]で囲む。 puts "#{languages[0]}を話せます" 配列を使うと順番に出力できる「配列.each do |変数名|」 一度指定した変数はeachの外でも使うことができる。変数の使用できる範囲をスコープと呼ぶ 配列は[]で囲むが、ハッシュは{}で囲む。キーと値の…

Progate12/31 学習記録

値にふさわしい変数をつける 変数は一語の場合は一つの単語、二つの場合はアンダーバーで繋ぐ no_nameなど 一度値を入力した変数でも、あとで値を入力すれば変数の中身を変更できる number = number + 10 number += 10 a == b aとbが等しい時、true a != b a…

Moviehacks アニメーション編

アフターエフェクト デュレーション→タイムラインの長さ 音量は最初小から大に、終わりは大から小になるようにする。

Moviehacks BGM編

前半と締めの部分ではBGMを変える。 音量調整について。 途中から音量をあげるときはペンツールを使用する。 BGMの音声をミュートに。 動画と音声を選択して右クリック、リンクを解除。 音声のみ選択して右クリック→ネスト化 レガシータイトル は最初から2…

プログラミング学習がスタート

人生逆転サロンに入会し、Rubyの学習をProgateでスタートした。 今日は文字列は””で囲むことと、コメントする場合は#を頭につけることを学んだ。 掛け算は「*」(アスタリスク)、割り算は「/」(スラッシュ)という記号を用います。また「%」を用いると、割り…

社内動画編集

最近社内向けの動画を勝手に作り始めて、勝手に公開している。 ペースは1週間に2本くらい。 ムービーハックスで学んだことをアウトプットするための場でもある。 年末年始にドカッと編集する予定なので、今から撮り溜めしておこう。

動画1本編集

会社関係の動画1本の編集終了。 フォトショでサムネを作り、プレミアプロで動画編集をした。 フォトショでサムネ作りは今後、どんどんクオリティーを上げていきたい。 Youtube動画サイズで書き出す方法を学んだ。

今日学んだこと

視聴者目線のテロップを意識する。 フルテロップは視聴者を疲弊させる。テロップなしの間も必要。 テンポの良い動画を意識する。