2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

プログラミング学習記録1/31

WebアプリケーションとはWebページの通信の仕組みを利用して作られたアプリケーションプログラム。 Webページには静的ページと動的ページがあり静的ページは同じリクエストを受けたら同じ結果を返す。 動的ページはリクエストを受けるたびにレスポンスを生成…

Ruby学習記録 1/30

return文は値を返すと同時に、メソッドの処理を中断して脱出する働きがある。 ハッシュは複数のデータをまとめて記録する型。ハッシュを含むデータにはそれぞれ「キー」をつけることができる。 配列ないの特定のハッシュから特定の値を取り出すには、変数[配…

Ruby学習記録 1/29

メソッドを作るにはdef文を使う。defineの略で定義するという意味。 メソッドの呼び出しはendの後に書くこと。 メソッドは変えたいところだけ引数で指定する。

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/28

単純に全ての組み合わせを表示するプログラムを制作。 その中で同じチームを対戦させないようにするには、t1とt2が一致していない場合にのみ表示するプログラムを書けば良い。 ※どうプログラムを書いたら良いか分からなくなったときは、一回プログラムのこと…

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/27

ブロックは範囲の終わりにendを書くのでif文やwhile文と同じ構造に見えますが、ブロックの正体はメソッドの引数。このようなメソッドの呼び出し方をブロック付きメソッド呼び出しという。 ハローを10回繰り返す処理 (1..10).each do puts "ハロー!" end

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/26

プログラムの=は代入演算子で「変数に紐付けろ」という命令 配列 配列の主なメソッド 配列.push(要素) 配列の末尾に要素を追加する 配列.delete(値) 配列から値を一致する要素を全て取り除く 配列.shift 配列の先頭の要素を取り除き、その値を返す 配列.pop…

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/25

繰り返し文 私たちが普段使っているアプリケーションは「ユーザーの操作を受け取る→結果を表示する」のループ構造になっている。

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/23

else if文を書くと、if文に複数の条件を持たせる事ができる。

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/21

if文の書き方 if 式やメソッド 実行する処理 end to_iは整数化 to_sは文字列化

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/20

メソッド名を間違えると、ノーメソッドエラーが表示される。大抵はスペルミスが原因だが、大文字小文字を間違えている時も出る。

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/19

P54~ 複数の引数を指定するにはカンマで区切って書く puts "ハロー",3,5 putsは複数の引数を受け取っても表示してくれるが、 メソッドによって何個の引数を受け取れるかは違う メソッドには値や変数の後にドットを書き、その後に書くパターンが存在する 引数…

Progate1/18 学習記録

inputは終了タグがいらない。

Progate1/17 学習記録

今日はプロゲートでお問い合わせフォームのレイアウトまで終了。 明日は動画編集を進められるところまで進める。

Progate1/16 学習記録

ボーダー 要素に枠線をつけるにはborderプロパティを用いる。

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/15

演算子の「=」と「+」は変数の名前としてNGな記号なので、そこで区切られるとみなす。演算子が途中で入っていれば、そこで半角スペースを入れなくても結果は変わらない。 メソッドと変数の間を開けないとエラーになってしまう。メソッドの後には必ず半角ス…

Progate1/15学習記録

要素に余白を作りたいときはpaddingを使用する。 値を4つスペース区切りで指定した場合、上右下左の順で適用される。 メインのレイアウト main要素は、「copy-container」、「contents」、「contact-form」の3つの要素で構成されています。 文中の一部にCSS…

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/14

irbというコマンドを使うと、プログラムのファイルを作らなくても、コマンドライン上でRubyの命令を動かすことができる。 -は左側にあるものが数値なら「引く」という意味になるが、それ以外の場合は負の数を意味している。

Progate1/14 学習記録

ヘッダーの要素 <li>要素全体にfloat:left:を指定すると、要素を左から並べることができる。 ヘッダーの余白 要素に余白を作りたいときはpaddingを使う。</li>

ふりがなプログラミングRuby学習記録 1/13

最新版のRubyインストールが完了。 プロンプトは英語で「促すもの」という意味。 VScodeをインストールして日本語版にしました。

Progate1/13 学習記録

HTMLの全体構造2 <meta charset="utf-8">とすることで、そのページの文字コードをUTF-8に指定することができる。 <title>要素はページのタイトルを指定する。 HTMLからCSSを読み込むためには、HTMLからCSSを読み込むためには、 <link rel="stylesheet">を用いる。 ヘッダーの構造 list-style: none; リストのマー</link></meta>…

Progate1/11 学習記録2

箇条書きにしたいテキストは<li>で囲む。 <ul>要素で囲むと、黒点が先頭につく。<ol>要素で囲むと、数字が連番でつく。要素を要素で囲むことを入れこと言う。囲む方の要素を親要素、囲まれる要素を子要素と呼びます。 CSSとは CSSとはHMTLの要素に対して色や配置などを指</ol></ul></li>…

一番集中できる温度は25度

勉強や仕事をするときに一番集中できる温度は25度。 休憩するなら13.9度。 長時間作業するときは温度を切り替えると良い。 休憩時は外に出たりして寒さを味わうとリラックスできて、仕事のパフォーマンスが上がる。

Progate1/11 学習記録

メソッドを定義して引数を受け取れるようにする。 def initialize(name:, price:, amount) super(name:name,price:price) self.amount = amount 日付を扱うときには、dateクラスを使う。require"date" Date.newとするとインスタンスを生成することができる。…

Progate1/10 学習記録

子クラスと親クラスに同様のメソッドがある場合は、子クラスのメソッドを呼び出す。 戻り値として返す。return サブクラス側で同じ名前でメソッドを定義することをメソッドのオーバーライドと呼びます

Progate1/9 学習記録

文字列を戻り値として返す。 return "#{self.name}は#{self.calorie}kcalです"

Progate1/8 学習記録

あるクラスを元にして新しいクラスを作ることをクラスの継承という 継承すると子クラスは親クラスのインスタンス変数とインスタンスメソッドを引き継ぐ 子クラスにインスタンス変数を追加させるに「attr_accessor」を使う。

Progate1/7 学習記録

initializeメソッドは、「クラス名.new」でインスタンスを生成した直後に自動で呼び出される。 Menuクラスから生成したインスタンスも、配列の要素にすることができる。 入力を受け付けるには、gets.chompを使う gets.chomp.to_iを使うと、入力した内容を数…

Progate1/6 学習記録

クラスの中で定義し、インスタンスに対して呼び出すメソッドをインスタンスメソッドと呼ぶ。 クラスは設計図のような物。その設計図から作る実際の物に当たるのがインスタンス

Progate1/5 学習記録

設計図のことをクラス、ものをインスタンスと呼ぶ クラスを用意する→クラスからインスタンスを生成する→インスタンスに情報を追加する classはclass クラス名とすることで定義できる endをつけるのを忘れないようにする 変数名 = クラス名.new」とすると、生…

Moviehacks学習記録1/5

センスはインプットの積み重ねで身につくもの。 任天堂のUIはとても参考になる。 やってはいけないデザインとは。 細文字に縁をつけること。 縁を白にしたら光彩を入れてあげるのも良い。 二色以上のグラデーション。 淡い配色。(目立たない) 背景の彩度を…